2012年 アクエリアス社長サロン
|
2012年9月11日 社長サロン「中小企業診断士 江川氏による最近の時流」 | |
![]() |
江川氏による「最近の時流」。中小企業が今押えておきたいポイントや考え方、手法を「経営革新計画の立案ファイル」にスポットを当ててお話していただきました。
|
2012年7月9日 社長サロン「大人の社会見学〜RCC見学会」 | |
![]() |
地上デジタル放送に移行し、情報伝達は何が変化したのでしょうか?またマスコミは、どのような変化があったのでしょうか?地方局の未来は?
|
2012年6月12日 社長サロン「スティーブ・ジョブスの挫折と成功 仕事観に学ぶ」 | |
![]() |
2011年10月に亡くなったスティーブ・ジョブスについては多くの本も出版されていますが、ビジネスマネジメント専門家のフィルターを通して、エッセンスを共有しまました。
|
2012年4月10日 社長サロン「水野博之氏の視点なう〜こけたら立ちなはれ」 | |
![]() |
年齢をまったく感じさせないエネルギッシュでパワフルな水野博之先生の講演。日本の未来、中小企業の課題、松下幸之助氏の素顔、ご自身の元気の秘訣など、織田直子の質問に一問三答形式でお話をいただきました。
|
2012年2月3日 社長サロン新春例会「大人のセンスを磨く、日本料理の楽しみ方と懐紙」 | |
![]() |
ステイタスがあり、場慣れしている経営者だからこそセンスを磨きましょう!〜品のある食事の心がけ 〜懐紙を使いこなすとかっこいい 〜器と料理を鑑賞すると、より美味しい 〜八雲流川店にて懐石料理を楽しみながら、どんな席でも恥をかかない作法などを伝授。
|
2011年 アクエリアス社長サロン
|
2011年12月20日 「企業向けアートセラピー体験」 | |
![]() |
アメリカでは、企業、病院、個人などでもすでにメジャーとなっている
アートセラピーを体験。色鉛筆を使って絵を描いたり、コラージュを楽しみながら、個々の心の状態について、多くの発見がありました。
|
2011年11月18日 「インド視察報告」 | |
![]() |
人と野良牛が交差するエネルギー大国で、島本氏が見たもの、感じた事、インドの未来など、最新のインド情勢を報告。当日はインド人ゲストも招き、本場仕込みの「チャイ」を頂きながら、リアルなインドのお話を聞きました。
|
2011年10月7日 「組織のあるべき姿と問題点の絞り込み」 | |
![]() |
〜アクエリアスが描くあるべき姿とは〜 |
2011年7月2日 ミュージカル『星の王子さま』観劇&感想交歓会 | |
![]() |
「大切なものは目に見えない」などの珠玉の言葉の数々からなるサン=テグジュペリの小説をミュージカル化した「リトルプリンス2011」。観劇後は参加者同士で感想を述べあう交歓会を持ちました。
|
2011年4月8日 「デキる男のアンチエイジング仕事習慣&パーソナルカラー」 | |
![]() |
男のステージを上げる、でも今さら聴けない情報を凝縮して一挙公開。第一印象をワンランク上げるためのカラー診断。
|
2011年2月4日 「新春社長サロン “食作法”」 | |
![]() |
新年の食事を共にしつつ、西洋料理の食作法を伝授。特に女性をエスコートする際に、どういう点に気を配ってほしいか・・・。女性が男性と食事をする際に、何を求めているか・・・など
|
2010年 アクエリアス社長サロン
|
2010年12月3日 「ここだけの話し、マスコミの裏ばなし」 | |
![]() |
以前は中国放送のアナウンサーで、現在は報道局長として活躍の川島氏による講演。
地デジへの完全移行によるメディアの変化や、報道現場の裏ばなしなど「ここだけの話し」が満載。 |
2010年10月8日 「インド進出企業にみる中小企業の国際展開」〜広島県の取り組みについて | |
![]() |
前職はパイロット。国際感覚を身につけた後、広島県の職員として国際経済交流協会ロサンゼルス広島事務所長に就任。カリフォルニア州の商工会議所より「国際ビジネスマン賞」を受賞した寺田美志雄氏による「インドビジネス」に関する講演。
|
2010年8月6日 「経営分析の考え方(トヨタ事例)」 | |
![]() |
製造業の社長兼、中小企業診断士である江川氏がトヨタの事例をもとに、実践に活かせる経営分析について解説。稀有な情報と社長サロンならではのユニークな雑談を交えたトーク。
|
2010年6月4日 「経営者の遺言状」〜遺言状Q&A〜 | |
![]() |
事業の継承を考えている経営者が知りたい事 |
2010年4月3日 「地産地消」を楽しむ会 | |
![]() |
花見を兼ねたアウトドア社長サロン(場所:白島河川敷) |
2010年2月5日 直感力を磨く フーチにトライ | |
![]() |
ダウジングとも呼ばれ、かつて棒や振り子のようなものを使って地下水や鉱脈などの隠れたものを発見するのに使用された手法。 |
(株)アクエリアス情報研究所
E-mail: info@aquarius.co.jp
〒730-0802広島市中区本川町2-6-11 Tel:082-297-4700 Fax:082-297-4751